
口周り脱毛の痛みって気になりますよね?
絶対どうにかしたい濃い口周りのムダ毛。
でも顔のお肌って敏感だから、「痛みが心配」って脱毛をためらっている人もいるのではないでしょうか?
そんな口周りの脱毛はしたいけど痛みが心配という方のために、
このページでは、
- 口周りの脱毛は痛いって聞くけど、実際どう?
- 痛みを抑えて口周りの脱毛をする方法ある?
といった、口周り脱毛の痛みに関する疑問にお答えしていきます!!
Contents
口周りの脱毛(特に鼻下)が痛い理由

口周りの脱毛はよく痛いと聞きますが、その理由は2つ。
「毛の濃さ」と「神経」が関係しています。
毛が濃い鼻下が痛い
口周りの毛でも、特に鼻下は毛が多いところですよね。
毛の多いところはレーザーや光も良く反応します。
「よく反応する」=「痛みも強く出る」。
ということで、口周りの中でも毛が濃い鼻下は特に痛みが出やすいのです。
逆に、口の下側からアゴにかけては、そこまで痛みを感じることはありません。
口周りの痛みは敏感な神経も一因
口周りには三叉神経という太い神経が通っています。
三叉神経は脳幹に直結している神経なのでとっても敏感。
だから口周りは、体の他の場所に比べて痛みを感じやすいのです。
痛みに関しては心配しすぎなくて大丈夫
脱毛は回数を重ねれば重ねるほど毛は薄くなっていきます。
そして、毛が薄くなれば痛みも弱まっていきますので、より無理のない施術を続けられるようになります。
初期のころは痛みが強く出る可能性もありますが、そこさえ超えれば施術が進むにつれ痛みも少なくなっていきますのでご安心を。
また、光やレーザーの照射は一瞬ですので、長く痛みが残るわけではありません。
さらに照射の際はレベルの調整や冷却なども行われており、クリニックでは麻酔も使えるなど、痛みを弱める工夫も色々あります。
だから痛みをそこまで心配する必要はありません。
痛みに弱いという人は、カウンセリングの際に伝えておくと、それに合わせた対応をしてもらえますよ。
口周り脱毛で歯が痛くなる!?

口周り脱毛では肌に痛みを感じる人は少なくありませんが、口周りの脱毛を行ったところ歯や歯茎が痛くなったという意見もあります。
本当に光やレーザーの影響で歯や歯茎が痛くなるのでしょうか?
脱毛が歯や歯茎に直接影響を与えることはありません
口周りの脱毛で歯や歯茎が痛くなるという人は時々いますが、光やレーザーが直接歯や歯茎に影響することはありません。
それでも歯や歯茎に痛みを感じる理由は、さきほどの三叉神経が関係している可能性と思われます。
太くて敏感な三叉神経は、顔の広い範囲にわたって伸びています。
そのため口周りの肌表面への刺激が、近くの歯や歯茎へ伸びる神経へと少なからず影響することは考えられます。
虫歯や歯周病のある人は注意しておきましょう
歯や歯茎が健康な人の場合はそれほど心配がないとも言えますが、虫歯や歯周病のある人は痛みが強くなる可能性があります。
虫歯や歯周病があると、近くの神経が敏感になっていたりするので、近くの肌表面からの刺激に誘発されて、健康な人よりも痛みを感じる可能性は高くなります。
口周りの脱毛を行う前には、できれば虫歯や歯周病の治療は済ませておくことがおすすめです。
治療中の方などは、施術前に医師に伝えておきましょう。
口周りのレーザー脱毛は効果が高い(けど痛みも強い)

医療機関ではレーザー脱毛が主に利用されています。
レーザー脱毛は出力が高いため、効果が出るのが早く、少ない回数で口周りの脱毛をすることが可能です。
ただ、レーザー脱毛は黒い部分に反応し、毛根を高熱で焼いて処理することから、痛みが強いという欠点もあります。
痛みの少ない脱毛ならダイオードレーザーがおすすめ!
現在用いられているレーザーは、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、YAGレーザーの3つが主流です。
敏感な口周りの脱毛をするなら、痛みの少ないダイオードレーザーがおすすめです。
ダイオードレーザーは様々な毛質や肌質に対応できるため、従来のレーザーでは効果が出にくいうぶ毛にも効果が期待できます。
ダイオードレーザーを用いたマシンで有名なライトシェアデュエットは、吸引システムを導入しており、吸引して毛幹部に集中してレーザー照射を行うことから、更に痛みの少ない脱毛が可能になっています。
口周りの脱毛をするなら、まずライトシェアデュエットを取り扱っているところを探すのがオススメです。
人気急上昇中のSHR脱毛!
最近ではダイオードレーザーを用いた新しいSHR脱毛という脱毛方法が出てきています。
SHR脱毛は毛根だけに強力なレーザーを当てる従来の方法と異なり、毛包自体に弱い光でアプローチするので、痛みを抑えた施術が行えることで注目が集まっています。
メラニンに関係しないので、日焼け肌や色素の薄い毛にも対応でき、また脱毛メカニズムも、発毛因子が作られるバルジ領域に熱を加える施術なので、毛周期に関係なく施術を行うことが可能で、より柔軟なスケジュールを組むことが可能です。
SHR脱毛はまだ導入しているクリニックが少なく、実績も少ないため、脱毛効果に未知数な部分もありますが、「痛みの少ない脱毛」を目指すならチャレンジしてみる価値はあるでしょう。
痛みの少ない口周り脱毛ができるクリニック
痛みの少ないレーザーが使える、口周り脱毛におすすめのクリニックを集めました。
アリシアクリニック
- 痛みの少ないライトシェアデュエットあり
- 回数無制限プランがあるので、口周りのうぶ毛との相性が良い
クレアクリニック
- SHR脱毛の一種であるメディオスターNext Proが使える
- サロン並みの美肌ケアもあり
↓その他のクリニックはこちらでチェック
痛くない口周り脱毛ならサロンの光脱毛がオススメ!

光脱毛はレーザー脱毛よりも基本的に痛みが少ないため、痛みが苦手という場合には光脱毛がおすすめです。
光脱毛はレーザーに比べて照射パワーが弱いため痛みも少なくなり、肌へのダメージや火傷などのリスクが少なくなります。
サロンによっては仕上げのローションを独自開発のものを使っている場合があり、ムダ毛が無くなるだけではなく肌も綺麗になることが期待できるなどメリットは多いです。
レーザーに比べて照射パワーが弱いため、脱毛にかかる期間は長くなります。
光脱毛は3回、半年程度で効果を実感し、6回程度で自己処理が楽になって、12~18回程度で脱毛を終了することができます。
12~18回は2~3年程度の期間が必要になります。
(⇒口周り脱毛の回数や期間の目安はこちら)
この辺りは、
- 痛みがあっても早く済ませたい ⇒ クリニックのレーザー脱毛
- お肌に優しい、痛み少ないの優先 ⇒ サロンの光脱毛
と考えておくと良いでしょう。
ハイパースキン脱毛なら「痛みなし」の口周り脱毛も
光脱毛の機器にも種類があり、中でも痛みが少なくおすすめなのはハイパースキン脱毛です。

ハイパースキン脱毛は、毛の元(毛の種とも言う)に特殊な光を当てることで発毛を抑えることができます。
高熱を使わないので火傷の心配はなく、しかもほとんど痛みもない施術として人気が高まっています。
黒い部分に反応させる施術ではありませんので、顔のように色の薄い産毛にも効果的です。
敏感肌の人にも利用しやすく、さらに子供のデリケートな肌にも対応できるということで、キッズ脱毛を提供しているサロンもあります。
デリケートで痛みが強く出やすい口周りの施術にも最適な方法と言えるでしょう。
しかもハイパースキンの光はコラーゲンの生成にも役立ちますので美肌効果も期待できます。
施術を繰り返すことで、毛穴が目立たなくなった、キメが整ってきたという意見も多く、顔の施術にはぴったりと言えます。
ハイパースキン脱毛ではディオーネというサロンが有名ですよ。
SHR脱毛ができるサロンも増加中
SHR脱毛はクリニックで施術が可能ですが、最近では脱毛サロンでも行うことができるお店が出てきています。
サロンのSHR脱毛はメカニズムはクリニックのものと同じで、毛包まで届く光を数回に分けて当てることで、毛包全体に熱エネルギーを蓄積することで脱毛効果を得るというもの。

ハイパースキン脱毛と同様、痛みの少ない脱毛、日焼け肌、うぶ毛でも対応可能というメリットがあります。
ただし、サロンではレーザーは使えないので、パワーとしてはクリニックのSHR脱毛の方が上。
必要な脱毛回数も、他の光脱毛とそこまで大きくは変わりません。
痛みの少ない口周り脱毛におすすめのサロン
元々痛みの少ないサロンの光脱毛で、さらに痛みが少ない(ほぼ無痛?)脱毛ができるサロンを紹介します。
ディオーネ
- ハイパースキン脱毛ができる人気店
- 顔全体プランはおすすめサロンで最安!!
ストラッシュ
- SHR脱毛をしてみたいならココ!
- 口周り関係の料金はちょっと高い・・・
- 顔も含めた全身脱毛向け
↓その他のサロンはこちらでチェック
口周り脱毛の痛みを抑える対処法まとめ

最後に口周りの痛みを少なくするのに役立つ方法をご紹介します。
うまく組み合わせて使えば、無痛の口周り脱毛も夢じゃない!
やっぱり一番はコレ!痛みの少ないレーザー・光脱毛
痛みが少ない口周り脱毛をする一番の方法は、痛みの少ないレーザー脱毛か、光脱毛を選ぶことです。
痛みの少ない方法を選べば、かなり快適に口周り脱毛ができますよ。
レーザー脱毛と言ってもクリニックによって採用している機器は異なるもので、レーザー脱毛機器でも痛みが少ないタイプもあります。
その機器を採用しているクリニックを選ぶと、高い脱毛効果が得られて施術回数も少なく、痛みも比較的少なくて済みます。
ダイオードレーザーが基本で、数が多い中で言えばライトシェアデュエットのあるクリニックがおすすめ。
最近出てきているSHR脱毛も候補の一つですね。
そして光脱毛。
レーザー脱毛よりも光脱毛は痛みが少ないのですが、それでも痛みに不安がある場合には、ハイパースキン脱毛やSHR脱毛をサロンでも採用しているところで脱毛をすると良いでしょう。
「ほぼ無痛」で口周り脱毛ができる可能性は高いです。
次の候補になるのがSSC脱毛。
ハイパースキン脱毛やSHR脱毛ほどではありませんが、以前はSSC脱毛が痛みの少ない方法として人気でした。
大手のミュゼなどはこのSSC脱毛が主流です。
クリニックなら麻酔も使えます
クリニックでは痛みを抑えるために麻酔クリームなどを使うこともあります。
ただし効果は限定的で、これだけで痛みをゼロにするのは難しいです。
「痛みの少ないレーザー」+「麻酔」という補助的なものと考えるのが良いでしょう。
安い麻酔クリームでも1回あたり1000円くらいはかかるので、毎回使うとなると結構な金額がかかります。
口周りは面積が狭いので、脱毛時間もそんなにかかりません。
回数が進むと痛みが少なくなることも考えると、麻酔を使う意味というのは少ないという意見もあります。
日頃から肌のケアはしっかりしましょう!
意外と重要なのが日頃からのスキンケアです。
特に肌が乾燥していると、痛みを強く感じることもあるばかりか、脱毛効果も落ちてしまうと言われています。
日々のスキンケアで、脱毛する部位をしっかりとケアすることを忘れないようにすることも、痛みを軽減することにつながりますよ。
まとめ
- 口周りは神経が敏感なので痛みは出やすい。特に鼻下は毛も濃いので痛みが強い
- ただし痛いのは最初の方が主。回数を重ねると痛みは減っていく
- 人によって歯や歯茎に痛みを感じる人も。虫歯や歯周病の人は注意
- レーザーは効果強いけど痛みも強い。レーザー脱毛ならダイオードレーザー(ライトシェアデュエット、SHR脱毛)を選ぶこと
- サロンの光脱毛は元々痛み少ないのでおすすめ。特にサロンのハイパースキン脱毛、SHR脱毛だと無痛も夢じゃない
- 痛みの少ない脱毛方法、麻酔、日頃からのスキンケアが痛みを抑えるのに効果的
口周りの脱毛は痛みが出やすいですが、痛みの少ない脱毛方法を選ぶこと、そこに麻酔や適切なスキンケアを加えることで、かなり痛みを抑えた脱毛にすることは可能です。
ここで得た知識を元にして、痛みの少ない快適な口周り脱毛にチャレンジしてみてください!